家づくり備忘録 沖縄では太陽光発電載せるべき? 結論から。私なら予算があるなら載せますね。 「ずぼらな家づくり」ブログのあきひとさんが作成した太陽光シミュレーションツールというものがあります。 早速シミュレーションしてみます。 2022.09.10 家づくり備忘録家の性能
家づくり備忘録 玄関ドアは何にしようか? 玄関ドアについて色々調べたので情報を残しておきます。 沖縄なので高性能な断熱性は必要ないとは思いますが、最低限の性能がある製品をピックアップしました。 2022.09.10 家づくり備忘録家の性能
家づくり備忘録 【解決!?】結局、沖縄では断熱いるの?いるとしたらどのぐらいの性能が必要なの? 沖縄で必要なこれといった断熱性能の基準までたどり着けませんでしたが、今回はMXエンジニアリングの湊さんがシミュレーションしてくださったので備忘録として残しておきます。シミュレーションした間取りなど詳細はリンク先をご確認ください 2022.02.21 家づくり備忘録家の性能
家づくり備忘録 沖縄でのガルバリウム鋼板についての検討 住宅系Youtuberはコスパに優れたガルバニウムを推していることが多い 価格については会社によって得意な仕入れがあるので要確認 ガルバニウムは金属であるため、塩害が気になるが上記商品では、海岸500m以遠なら穴あき25年保証があるので大丈夫そう 2021.11.17 家づくり備忘録
家の性能 地震や台風が気になるけどどうすれば強い家がつくれるの? 沖縄の人はRC造(鉄筋コンクリート造)に比べて木造は構造が弱く地震や台風が心配だと思っている人が多いのではないでしょうか そもそも私たちは家を建てる際にどのようにして地震に強い建物や台風に強い建物だと判断すれば良いのでしょうか 色々調べてみると住宅性能表示制度が判断基準として使えそうです 2021.07.22 家の性能
家の性能 沖縄で窓を開けて風を取り込むことは本当に快適な環境につながるのか? 沖縄では窓などから上手に風を取り込んで湿気をため込まない家づくりが良いとされています 果たして現代でもそのような家づくりが良いのでしょうか 技術が発展している現代ではもっと良い家づくりの方法があるのではないかと疑問に思い色々調べてみることにしました 2021.07.14 家の性能
家の性能 【疑問】結局、沖縄では断熱いるの?いるとしたらどのぐらいの性能が必要なの? 沖縄では冷房を使用する期間が長く、人によっては暖房を使用しないため、省エネを考える上でUA値よりηAC値のほうが重要です。 では、沖縄では、どの程度のηAC値があればよいのでしょうか? 国が定めた省エネ基準を確認すると? 2021.07.13 家の性能
家の性能 沖縄の夏が暑すぎる・・・夏を乗り切るための家づくりのポイント 家に帰って玄関を開けると日が暮れているにも関わらずムワッとした暑い空気に不快になりながら窓を開けて換気したり、冷房をMAXにするのは沖縄に住んでいる人のあるあるじゃないでしょうか? 2021.07.09 家の性能