冷房代を安くするためには日射遮蔽が大事

家づくり備忘録

室温が上昇する要因の一つとして窓から入る日射が挙げられます

そのため、冷房を使用する期間は、日射をできるだけ室内に入らないようにすることで冷房機器の負担を減らし、冷房代を安くすることができます

日射を遮蔽する方法について、調べた内容を備忘録として残しておきます

ガラスの種類について

ガラスの種類特性日射遮蔽効果 
単板ガラス最も一般的な透明の平板ガラスで日射をほとんど透過する
日射取得型
Low-E複層ガラス  
室内側のガラスに断熱性と保温効果に優れた特殊金属Low-E膜をコーティングした複層ガラスで、やや日射遮蔽効果がある小~中
日射遮蔽型
Low-E複層ガラス
室外側のガラスに遮熱性と断熱性に優れた特殊金属Low-E膜をコーティングした複層ガラスで、日射遮蔽効果がある
参考 自立循環型住宅 http://www.jjj-design.org/?page_id=493

沖縄だと断熱性も考慮すると日射遮蔽型Low-E複層ガラス一択でしょうか

引用 エクセルシャノン https://www.excelshanon.co.jp/product/shanon-wind2/

軒・庇について

軒や庇を出すことで日射を遮蔽する

図 庇等による効果のイメージ(南面・東京) 引用 自立循環型住宅 http://www.jjj-design.org/?page_id=493

軒や庇の必要な長さについては、「さとるパパの住宅論」さんで公開されていたツールのリンクを貼っておきます

軒の出の長さを三角関数で検討するツール
最適な軒の出の長さはどの程度でしょうか。これは地域や配置によっても異なり、本来は設計者が考えることですが、住宅会社によってはまったく検討されないこともあります。ここでは、日射の角度から日射の深さを計算する簡易ツールを作成しましたので、参考程

日射遮蔽部材について

日射遮蔽部材とはカーテンやブラインドのこと

まずは、下記の動画から JJJ Channel 77 「日射遮蔽の話題」1~窓面への日射量

JJJ Channel 77 「日射遮蔽の話題」1~窓面への日射量
※鹿児島大学 二宮先生のお名前(漢字)が間違えておりました。 正しくは「二宮秀與」先生となります。収録日:2021年10月18日自立循環型住宅公式サイト 自立循環プログラム 
JJJ Channel 77 「日射遮蔽の話題」1~窓面への日射量
※鹿児島大学 二宮先生のお名前(漢字)が間違えておりました。 正しくは「二宮秀與」先生となります。収録日:2021年10月18日自立循環型住宅公式サイト 自立循環プログラム 

6月の西側の窓に①遮蔽物なし、②白カーテン、③黒カーテン、④外スクリーンで外気温と室温でどの程度差が出るのか実験したものです

結果は①遮蔽物なしは8.6度の温度上昇、②白カーテンは5.3度の温度上昇、③黒カーテンは6.6度の温度上昇、④外スクリーンでは2.4度の温度上昇

つまり、日射は室内で遮蔽するのではなく、室外で遮蔽することが有効だと言えます

内付け日射遮蔽部材(カーテン) 引用 自立循環型住宅 http://www.jjj-design.org/?page_id=493
外付け日射遮蔽部材(ブラインド)  引用 自立循環型住宅 http://www.jjj-design.org/?page_id=493

ちなみに、ハニカムスクリーンだとどのぐらいの温度上昇となるのか実験してほしいです

コメント

タイトルとURLをコピーしました