おすすめ住宅系YouTuber5選を紹介します

おすすめ

家づくりを勉強する上で、非常に役立つのがYouTubeです

実務経験豊富な設計士さんや各専門家の方々がYouTube上で精力的に情報発信を行っています

そこでいろんなチャンネルがある中で、5つにしぼって参考になるチャンネルを紹介したいと思います

また、おすすめのチャンネルがありましたらコメントいただけると嬉しいです

げげ・・・間取りやデザインなど

マイホームのインテリアをレベルUP【造作家具】活用術3選

元某大手ハウスメーカーの設計士で現在は、「一級建築士事務所げげ」の代表として活動中

間取りや照明などデザイン系の動画がとても参考になります

また最近ではHome Life Tourというルームツアー+住んでいる方のインタビューというシリーズも色々な間取りやデザインを見られて面白いです

げげ
住まいとライフスタイルについての情報発信をしています。 (げげ)こと金谷尚大のYouTubeチャンネルです。 1990年生まれ。出身は兵庫県です。 株式会社gegeという会社の代表として、住まい手(施主)とつくり手(企業)向けに、理想の家づくりを実現するためのお手伝いをしています。 ✔家づくりに関するお問合せは、公...

Amigo住宅ゼミ・・・デザイン系の情報発信多め

リビングを広く見せる手法3選【完全版】

建築家事務所、ハウスメーカー設計部、大手設計事務所勤務を経て、現在は建築コンサルティングの代表として活動中

こちらのチャンネルもデザイン関係の情報を多く発信しています

各部屋の役割などの解説や、他のチャンネルと違って具体的な製品やメーカーの解説などもあり参考にしやすいと思います

Amigo住宅ゼミ
日本の「家」をより良くするための考え、DESIGN、素材、設備をお知らせいたします。 建築コンサルタントとしてプロにお知らせしている内容を分かりやすく一般の方にも理解できるように解説。 一生のうち一番高い買い物である「家」を住みやすく、理想に近く、資本価値が高い買い物に致します。 日本の「家」はもっと楽しく、自由に考...

ラクジュ建築と不動産・・・住宅系YouTuberブームの火付け役?

【絶対?】買っちゃダメな中古住宅・土地って?不動産購入時の注意点 #買っちゃダメな中古住宅

一級建築士、不動産コンサルティングマスターなど建築と不動産の資格を持ち、土地探しから設計、建築まで全てをこなす

住宅系YouTuberの代名詞?となるチャンネルです

情報発信の内容は多岐に渡り、間取りはもちろんのこと、土地選びの方法だけでなく、断熱性能や気密性能といった家の性能に関することや、屋根材や床材についての解説などマニアックな動画があります

私の情報収集はこのチャンネルから始まりました

ラクジュ建築と不動産
ラクジュ建築と不動産では、住宅をテーマにした建築と不動産の情報をお話しします。 自分の住まいの今後を知りたい方、住まいを探し始めた方、住替えを考えている方にお役立て頂ける様に解説していきます。 動画を見て頂ける方に、買っちゃダメな土地や中古住宅・マンションなどいろいろな情報をどんどん発信していきます。 ご質問などありま...

高性能な家づくりチャンネル・・・家の燃費の専門家

家を建てる前に絶対に知ってほしい!「家の燃費」という概念でガラリと変わる、家づくりの常識

一般社団法人日本エネルギーパス協会代表理事や国土交通省不動産流通活性化フォーラムなどを歴任している今泉さんのチャンネル

家の燃費といった太陽光発電や光熱費などに関する情報発信が多めです

専門性が高く、動画もセミナーのような形式なのでとっつきにくいですが、とても勉強になります

家の性能について詳しく情報収集したい方におすすめです

高性能な家づくりチャンネル
はじめまして。私は、一般社団法人日本エネルギーパス協会という、高性能住宅の普及啓蒙活動を行っている団体の代表理事の、今泉と申します。 緊急事態宣言中の今、自分に何ができるのかを考え、YOUTUBEによる動画情報配信をさせて頂くことにいたしました。 私の専門性は、省エネや再生可能エネルギーなどの、住宅のエネルギーに纏わ...

兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室・・・専門性が高くて視聴しやすい

エアコンは6,10,14畳用しか買ってはいけない!?

「エコハウス超入門」などの著書が有名な松尾設計室代表取締役の松尾さんのチャンネル

断熱性能に関する情報発信など専門性が高い動画が多く、また、家づくりの会社の選び方、失敗しない工務店選別チェックリストなど住宅業界に関する動画も参考になります

兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室
生涯で一番、高価で、長く使い、健康と快適性と経済性に影響を及ぼすのが住宅です。しかしながら、なんの勉強もせずに住宅を建てる、購入するということは大抵の場合、寒く、暑く、カビや結露が生えやすく、病気になりやすく、冷暖房費が高い住宅になってしまいます。その原因は大半の住宅実務者がちゃんとした住みやすい住宅を建てるための勉強...

コメント

タイトルとURLをコピーしました