家づくり備忘録 【続編】結局、沖縄では断熱いるの?いるとしたらどのぐらいの性能が必要なの? 今回は青森県むつ市の工務店、菊地組の菊池さんが断熱性能による年間の冷暖房負荷をシミュレーションをされているので備忘録として残しておきます 2022.11.01 家づくり備忘録家の性能
家づくり備忘録 沖縄では太陽光発電載せるべき? 結論から。私なら予算があるなら載せますね。 「ずぼらな家づくり」ブログのあきひとさんが作成した太陽光シミュレーションツールというものがあります。 早速シミュレーションしてみます。 2022.09.10 家づくり備忘録家の性能
家づくり備忘録 玄関ドアは何にしようか? 玄関ドアについて色々調べたので情報を残しておきます。 沖縄なので高性能な断熱性は必要ないとは思いますが、最低限の性能がある製品をピックアップしました。 2022.09.10 家づくり備忘録家の性能
家づくり備忘録 【解決!?】結局、沖縄では断熱いるの?いるとしたらどのぐらいの性能が必要なの? 沖縄で必要なこれといった断熱性能の基準までたどり着けませんでしたが、今回はMXエンジニアリングの湊さんがシミュレーションしてくださったので備忘録として残しておきます。シミュレーションした間取りなど詳細はリンク先をご確認ください 2022.02.21 家づくり備忘録家の性能
家づくり備忘録 冷房代を安くするためには日射遮蔽が大事 冷房を使用する期間は、日射をできるだけ室内に入らないようにすることで冷房機器の負担を減らし、冷房代を安くすることができます 2021.11.18 家づくり備忘録
家づくり備忘録 沖縄でのガルバリウム鋼板についての検討 住宅系Youtuberはコスパに優れたガルバニウムを推していることが多い 価格については会社によって得意な仕入れがあるので要確認 ガルバニウムは金属であるため、塩害が気になるが上記商品では、海岸500m以遠なら穴あき25年保証があるので大丈夫そう 2021.11.17 家づくり備忘録
おすすめ おすすめ住宅系YouTuber5選を紹介します 家づくりを勉強する上で、非常に役立つのがYouTubeです 実務経験豊富な設計士さんや各専門家の方々がYouTube上で精力的に情報発信を行っています そこでいろんなチャンネルがある中で、5つにしぼって参考になるチャンネルを紹介したいと思います 2021.08.02 おすすめ
家の性能 地震や台風が気になるけどどうすれば強い家がつくれるの? 沖縄の人はRC造(鉄筋コンクリート造)に比べて木造は構造が弱く地震や台風が心配だと思っている人が多いのではないでしょうか そもそも私たちは家を建てる際にどのようにして地震に強い建物や台風に強い建物だと判断すれば良いのでしょうか 色々調べてみると住宅性能表示制度が判断基準として使えそうです 2021.07.22 家の性能